2006年4月〜07年3月

現在に戻る2009年4月〜2010年3月へ2008年4月〜2009年3月
2007年4月〜2008年3月へ 2005年4月〜2006年3月へ 2004年5月〜2005年3月へ


2007年3月31日(土)
神戸おやこ劇場「落語入門高座」

 兵庫県民小劇場で。夕方から二回公演。出演は写真下、左から桂阿か枝さん、文昇さん、三味線の勝正子さん、笑福亭純瓶さん、松五さん、そして写真撮影している私。テーブルの上はお母さん方が用意してくださったおにぎり、オカズ。パン、フルーツ。ご馳走様でした。
 そしてお土産に一人ずつハンドタオルでこしらえたクマさん、ワンちゃん、キャンデー、チョコ。落語への反応も敏感でおおいな手ごたえ。親子、兄弟で同じものを見る、聞く、それについて話をするのが大事な時代。皆様、良い春休みを!すばらしい新年度を!

2007年3月27日(火)
ゆいゆい寄席スタート!

 堺市、新桧尾台近隣センター内の文化喫茶「結(ゆい)」。私、笑福亭松枝・松五出演。40席満員の盛況でした。演目は松五が「手水廻し」。私が「貧乏花見」。上々の反応でスタートです。次回は5月29日(火)二時から。
 文化喫茶「結」は、名のとおり音楽、演芸などイベントを定期的に。何より美味しく安いコーヒー(250円)が魅力。「堺・泉州」編集長の桧本多加三さん等、地元の文化を愛する人達が常連。ご近所の皆さん是非! 

2007年3月24日(土)
B1角座、繁昌亭、ワッハ上方。

 寄席、三軒かけもち。喋られる所がある事が喜び。ベンチャラではなく来て下さるお客様が居られればこそ。マンマンチャ、アン(古ー)。
 写真上は繁昌亭楽屋、出番が済んでくつろぐ左から桂福楽さん、笑福亭福笑兄、桂朝太郎兄、桂あやめさん。
 写真下はワッハ上方舞台袖。中入り後の開演を待つ、闇にうごめく左から桂都丸さん、あやめさん、お茶子の田辺真奈美さん、笛を持つ桂つく枝さん、重なって後ろが笑福亭風喬さん、後ろ向き太鼓担当が林家市楼さん、三味線が内海英華さん、撮影が私笑福亭松枝。以上がこの日「島之内寄席」のオールキャストでした。

2007年3月17日(土)
かんでんeキッズクラブ・修了式

大阪地下鉄ニュートラム、トレードセンター前駅下車。ATCビル、ITM棟11階ビオトーププラザのおおさかATCグリーンエコプラザで行われました。フーッ、ココまで文字を打ち込むだけでも疲れるところ。もう一度行けと言われて行けるかどうか?
関西電力さんが親子で楽しく自然、環境に触れ考えて貰おうという企画。最終のイベントに呼んで頂く光栄。どの子も活発にクイズやアンケートに答えてくれました。親子、兄弟で共通のモノを体験。大事だと思います。皆さん、楽しい春休みを!

2007年3月10日(土)
翔け!セラヴィ

 熊本県合志市総合センター”ヴィーヴル”文化会館にて。写真上は高座設営前のステージ。下は会館三階から見た風景。熊本だけに乳牛・肉牛の酪農。人参・たばこ等の畑。
 「セラヴィ」とはボランティア、勉強会等様々な地元18女性団体で作る連絡協議会。元気で溌剌、頼もしく魅力有る女性ばかり。呼んでいただき熱心に聴いてくださり、大変光栄でした。日本国中、こういう活動が増えたら世の中絶対に良くなります!

2007年3月8日(木)
加賀、金沢は雪でした。

 北陸電力、石川支店にて”環境””勿体ない”のお話。すごい雪でした。金沢は,雨・雪が似合う町と思っていましたがあまりにも・・・。
 写真上はお昼をいただいた加賀料理・石亭さんの庭。下は、始まる前の会場風景。”勉強会”を主催してくださる女性方のパワーに圧倒されながらも、有意義・楽しい時間だったと思います。皆様、お元気でー。

2007年3月6日(火)
富山県高岡市

 高岡は何度目の訪問になるか。念願の大仏さまを拝観することが出来ました。基本的にお寺や仏像は写真に撮らないのですが光背にとまったカラス?が可愛かったので。下は呼んで下さった北陸電力労組高岡分会の役員さんたち。私の高座作りをして頂いている所。おかげで立派な舞台が完成。有難うございました。

2007年3月4日(日)
岩手県雫石町

 雫石(しずくいし)。ナントも清澄な響きのある地名。以前から訪れてみたいという夢が叶いました。例年なら雪、なお雪の風景だとか。なんとも複雑な思い。近辺散策、新幹線と在来線が乗り入れている雫石駅も訪問。特急こまちが通過するところを見たかったんですが。男女共同参画サポーターの皆様のご尽力での催し。大きな成果を上げられますように。

2007年3月3日(土)
茨城県那加市

 水戸から水郡線にて約25分、瓜連駅下車。総合センター・ラポールにて。早くに現地入り、南北朝の城跡や寺・神社を見て廻り。終了後も主催者の方が白鳥飛来の湖などを案内。茨城県那加市、忘れられない所となりそうです。

2007年3月2日(金)
卒業する准看護士さん達に

 京都医師会館で。8割が女性、当然若い。ワーイワーイと喜ぶほどあつかましくはありません。最後まで聞いてくれるかどうか必死!弟子時代の修行生活の事をお喋り。まあ、思った以上に聞いてくれたように思います。これから医療の現場へ。頑張って下さい。

2007年2月27日(火)
さくらんぼ、三枝・松枝二人会。

 暖かいのでさくらんぼのつぼみが一気に開き始めました。今年は実を付けるかな?夜は繁昌亭で「三枝・松枝二人会」。まくらでも言いましたが二人会とはおこがましい。改めて三枝先輩の凄さを見せつけられた思い。「袈裟御前」と「三枚起請」をやりましたが、シュミレーション通りの反応とは行きませんでした。チョット落ち込み・・・。

2007年2月23日(金)
うーん、考え込むなあ・・・

 ”2006年度、公正採用選考人権啓発推進員「現任者研修」、大阪企業人権協議会Cブロック研修会”。ナントもいかめしーい催しで落語と講演。いかめしすぎて控え室から出にくく写真は帰り、会場・豊中市立ローズ文化ホールもよりの庄内駅を撮ったのみ。喋った後、”公正採用選考”、”差別目的の身元調査”、”母子家庭の母への就職支援”などの講演を客席で聞かせていただきました。本日の私の”話の出来”と併せ考え込む事しきり・・・

2007年2月22日(木)
わずか一秒の言葉で・・・

 尼崎市塚口で高齢者の方対象に”人権”テーマの落語と講演。「今我々が世の中にしておかなくてはならない事」。なあんて大層な話ですが、一秒で言い切ってしまえる簡単なことなんですよね。地球を、世の中を良くする為の言葉。実に簡単なわずか一秒で・・・

2007年2月20日(火)
心地よい疲れー。

 午前中は泉大津市内A小学校(写真上)で4年生児童約150人に落語と”落語の手引き”。いつもながら反応が素直でビンビン。”話”の面白さ、”言葉”の大切さが少しでも伝わってくれれば。ホント、小学生相手の落語はやりがいを痛感。
 夜は名古屋の東海ろうきん本店(写真下)で落語と”子育て話”。これまた熱い感触!充実した一日だったとシミジミ・・・。さあ、飲むぞー!

2007年2月17日(土)
和顔愛語

 森ノ宮ピロテイホール。千の客席の八割が埋まる盛況。「和顔愛語(わげんあいご)」をテーマに落語とお話。
チラシ写真右の小林良正上人はいわゆる尼僧。ナント私と同い年。客席に下りて90分。芸人顔負けのテンポ、リズム、キレの良い世相噺。皆様爆笑の連続。逆に私がお説教のような事を。
浄土宗・寺院のご住職方には良く呼んで頂き喜んでいます。この日も住職で高校の同窓生が来てくれたり・・・。嬉しい一日でした。

2007年2月11日(日)
繁昌亭千秋楽!

 臨時出演の桂きん枝さんと朝興行から居残りのざこば兄。とても楽しい楽屋で一週間。お客様の入りも良く、私はともかく出演者一同精鋭揃い。トリの私は煽られっぱなしでした。皆様、是非繁昌亭に!
 インフオメーションのページに案内とHP。

2007年2月7日(水)
繁昌亭で奮闘中!

 5日から11日迄(10日は休演)、天満天神繁昌亭です。上記の写真の通りの出番。チームワーク良く楽屋も楽しくやっております。
 ゲストが下記写真の”ユカサクラ”さん。向かって右が電子ピアノのユカさん、左がボーカルのサクラさん。初日、二日、三日と日を追ってお客様のノリも良くなってきています。二人とも見かけはお酒飲みのように見えますが、実際は超大酒飲み!私が太刀打ち出来ません。”ユカサクラ”で検索してお二人のホームページが見られます。是非!

2007年2月3日(土)
文化喫茶「結(ゆい)」!

 堺市南区新檜尾台の喫茶店。文化喫茶の名のとおり、定期的に軽音楽や芸能のイベント、店内はアトリエ。郷土史家・桧本多加三氏の「泉北歴史講座」も人気。マスターは定年退職後、地域文化発展基地にと開店。美味しいコーヒーがなんと250円!私、笑福亭松枝もこちらで落語会を開かせて貰うことに。インフオメーションのページ参照。

2007年1月31日(水)
日立製作所労組。春闘!!

 九州、小倉のホテルで開かれた研修会。落語と私の修行時代の話。若い方が多く、30数年前の事に興味を持ってくれるか?話し始めましたが凄く熱心に聴いてくれ感激。「マイナスは実はプラス」「弱点はかえって武器に出来る」「ピンチはチャンスのスタート」なんて話を。春闘での大成果祈っておりま〜す。

2007年1月27日(土)
日本のへそ?へーそー!

 兵庫県西脇市新規立地企業協議会セミナー(長いネエ)で落語と講演。西脇はかつて織物で大層栄えた町。今も特産品で紙の部分が織物で出来た扇子を頂戴。その扇子で落語をやりました。西脇市といえば”日本のへそ(日本の中心地?)”がキャッチフレーズ。「日本のヘソ公園」「日本のヘソ公園駅」もあるとか。熱心に聴いてくださった皆様、有難うございましたー。

2007年1月20日(土)
南アルプス市桃源郷文化会館。

 橘家円蔵師匠は相変わらずエネルギッシュ。三遊亭円丈師も飄々。一龍斎貞友さんは声優でもある通り、軽やかな口調の中にもキリリとした深み。そして私は?まあ、よろし・・・。楽しくお仕事させていただきました!

2007年1月19日(金)
山があっても山なし県、山梨市。

 中央本線山梨市駅。山梨県の県庁所在地は甲府市。県と同じ名前ながら所在地でないのは私の知る限り栃木市と山梨市。前から訪れて見たい所でした。 甲州と言えば武田信玄と”ほうとう”。写真上は駅前で有名なほうとうのお店。注文を受けてから一々手打ちでほうとう作り。美味しかったで〜す。

2007年1月18日(木)
つくばみらい市!

 「ためいき坂くちぶえ坂」と題して、会計事務所のセミナーで落語と講演。懇親会にも参加させていただきました。「実は私は関西出身」という方が多くて驚き!こちら(茨城県筑波)に寄せてもらうのは三回目。”つくばエクスプレス”で東京から約30分、近くなりました。

2007年1月17日(水)
小学児童に落語!

 泉大津市A小学校で落語口演。同市を本拠にする泉州寄席スタッフの「市内の児童に落語鑑賞を」の企画の三校目。いつも反応はビンビン。コチラが教えられる事もいっぱいです。写真はコピーした”寿限無”を全員で言っているところ。学校公演は中・高校が殆どですが、私個人的には小学校で触れて貰うのが一番と考えています。昔、ボンヤリ夢見た”お話おじさんになりたい”が、現実に!

2007年1月12日(金)
岸壁の母!の舞鶴

 舞鶴地労組の旗開き。懇親会も楽しませていただきました。一泊して朝、城跡公園等、散歩。
さて舞鶴といえば岸壁の母の歌。実は歌に歌われた息子さんは中国で生きていて日本に帰ろうとしたのですが歌がヒットして名乗り出ることを躊躇、永らく煩悶の日々を送っていたことが数年前に発覚。舞鶴市民も複雑な心境だったとか。悲劇のドラマのウラの悲喜劇?!

2007年1月11日(木)
二年連続!

 西宮芦屋地域労働組合総連合「旗びらき」に昨年に引き続き呼んでいただきました。懇親会も出席。様々な場所で働く人達の喜びと、反面刻々過酷になる労働条件、環境が報告され考えさせられることいっぱい。新聞には”残業代0”法案を与党が国会提出の動き。日本の労働者はこれから先一体?

2007年1月7日(日)
兵庫県三木市で落語

 毎年恒例、三木市での笑福亭福笑兄の落語会。猛烈な風、山間部は雪ということで当初車に乗って、の予定が電車で。笑福亭たま、三味線の棚橋由江嬢、福笑兄とその夫人。行き帰り談笑、話は尽きぬ一日でした。

2007年1月1日(月)
カウントダウン落語会楽屋内

 大晦日から元旦にかけての繁昌亭落語会。露の五郎兵衛師、桂ざこば兄、桂三枝会長他飛び入りゲストで満員の盛況。写真は楽屋の女性落語家・お囃子連の面々。歌舞の菩薩の色比べというか地獄絵図というか、今年は良い年になりそうというか、暗雲漂うというか・・・。とりあえず・・・酔うたー。

2006年12月30日(土)
理事会、披露宴、忘年会。

 午前は繁昌亭で理事会。昼食を桂三枝会長にご馳走に。その際ビールを三本注文。同席の春之助副会長は後出番。きん枝理事他も飲まないので私が一手に。
午後から日航ホテルで開かれた桂春菜・ひろこ夫妻の披露宴。「切れる」「離れる」「別れる」連発の爆笑披露宴。
そして仕上げは落語協会忘年会。イヤア飲んだ飲んだ!

2006年12月21日(木)
21世紀落語の会

 夜、繁昌亭で落語会。オール新作!出演者一同、間違わないか、反応は?かなりのプレッシャーが感じられました。勿論自分も。その分、打ち上げの酒の進む事。久し振りに午前様でした。

2006年12月16日(土)
カタログハウスで落語講演

 難波パークス(写真下)内、カタログハウス(同上)で。「落語で学ぶ”もったいない”」というテーマ。関心が高い方が多く熱心に皆様聴いてくれました。
 ベンチャラでは有りませんがここのスタッフの方は全員誠実な挨拶、対応、勤務。商品にも”理念”が感じられます。環境問題を考える時一人一人が”賢い消費者”になることが大事。それには通販生活!決まった!?

2006年12月14日(木)
天満天神繁昌亭出番

 11日〜17日まで。一応、私が主任(トリ)。お客の入り、反応がやはり気になります。こういうプレッシャーを味わえる事も喜びとしなければ。
 写真は正月興行(出番は私がかなりの部分組みました。エヘン、私は上方落語協会番組編成委員長)の出演者を配したすごろく。左上端に私の写真。正月興行もうまく行きますように・・・。

2006年12月9日(土)
長野市鬼無里(きなさ)

 長野市街地から西へ国道(迎えの運転手さんも言ってましたが細いひょろひょろ道)を40分。丁度手前に戸隠が有ったのでその鬼女伝説と地名に由来があるんですかと聞くとやっぱりそう。その鬼女が退治されたのが鬼無里という処とか。能の「紅葉狩」の紅葉は鬼の名前だとか。雨が降ってなければアチコチ行けたものを恨みの・・・

2006年12月7日(木)
大阪市立平野・・・

 平野西小、新平野西小、平野中学校、三校合同PTA「人権教育講演会」。平野区役所の会議室(写真上、下は高座・会場作りをして下さる役員の方々)で夜。大変な雨。その中を来て聞いて下さった皆さんの家庭は問題が無く。聞いて欲しい保護者が参加しないという矛盾、嘆いておられた役員さんも。でも決して無駄なことではないと思います。大人のスクラム作りからまず・・・

2006年12月6日(水)
長崎県西海市崎戸町

 長崎は西の先。崎戸町はまさに崎であり戸に当る所。市の教育委員会さんに呼んでいただきました。上は会場の中央公民館。下は千畳敷と言われる岩場に至る長さ260mのウオーターデッキ・ステーションから見た夕陽。はるか向こうに見えるのは五島列島でしょうか。聞きに来て下さった皆さん、送り迎えしてくれた木下さん。新鮮な海の幸でもてなして下さった民宿「浜田」さん。お世話になりました。

2006年12月3日(日)
今日のわんこ。

 貝塚市浄雲寺さんで落語。昨年もこの時期寄せてもらいましたが、ずーいぶんな老犬が若々しい姿に。そのはず彼が亡くなり、あたらしくこの元気君が番犬に就任。毛並みのいい柴犬です。お参りの人がいつにも増して多くチョッピリ興奮気味の元気君でした。

2006年12月2日(土)
近鉄特急乗りずくめ

 近鉄特急、白子駅(写真)で急行に乗り換え伊勢若松から何線?乗換えで鈴鹿駅。市文化会館で古典落語のオレオレ詐欺「牛の丸薬」と悪質商法についてのお話。終了後、タクシーで白子駅から特急で名張駅、急行で大和高田駅へ。「特急で八木まで出て乗り換えという方法もありますよ」と駅員さん。どう違うんですかと聞くと「一分半早く着きます。特急料金は400円高くなりますが」。誰が乗るか!大和高田さざんかホールで市民劇団公演を見物。出演の森田氏(良酔亭千宝さん・写真)は毎日文化センターの受講生さん。駆けつけたときはもう終演間際。しかし良いお芝居だったことは客席の熱気で分かりました。始めから観たかったー。

2006年11月29日(水)
福井でスタート福井で締め括り!

 偶然ですが5連泊6日の遠征。福井で始まり福井でお仕舞い。何か感慨が。開始前、会場(ユー・アイ・ふくい)付近を散策。田んぼや農家、福井鉄道?の単線の踏切があったり何かホノボノシミジミ。時の流れがゆったりしていて。それゆえか福井の人は長寿(男女とも全国二位)、低い失業率、低い粗暴犯罪の割り合いを誇っています。住みやすい福井県であること永遠に!

2006年11月28日(火)
あーあ、あ〜あ〜金沢はー

 ここに来ると必ずサブちゃんの”加賀の人”が口をついて・・・。石川県地場産業振興センターにて。ここでも着物姿の私、浮き上がっていたようで、もう開き直り。駅の白山そばは本当に美味しい。トッピングも多種。お奨めです。

2006年11月27日(月)
北陸シリーズ開幕

 (株)ダスキンさんのイベントで北陸三県を落語と環境のお話で巡ります。まずは富山。会場は富山県総合体育センター。巨大なアリーナが有り、ほとんどの方がトレーニング、スポーツウエア。私一人着物でうろうろ、かなり浮き上がってました。恥ずかしー。

2006年11月26日(日)
飛んで福岡だーい!

 福岡県豊前築上地区(JR九州中津駅から車で10分)で啓発講演会。朝、時間が有ったので中津市内(大分県)の福沢諭吉居住跡や中津城、寺町の見物。そぼろ降る雨が無情に冷たくて・・・。駅まで車で送迎くださった係りの女性の方、掲示板に書き込み頂きました。心が温まりました。有難うございましたー。

2006年11月25日(土)
神奈川県相模原市

 田名北小学校PTAで環境のお話。校章の入ったお煎餅を頂戴。以前、校長先生の似顔絵の入った煎餅もどこかで頂いた記憶があります。中々おいしいものでした。小学生の児童も聞いてくれました。この子等の未来を明るくしなければ・・・。

2006年11月24日(金)
5連泊スタート、福井!

 福井県上志比村文化会館。「命、勿体なくしていませんか?」で落語とお喋り。又もサンダーバードが強風で湖西線を通れず一時間送れ。到着、着替え、即舞台。反応はビンビン!五連泊のスタート、まずはホッ。お団子と地酒を頂きました。甘いモノもたまにはグー!

2006年11月23日(木)
「見直そう!”もったいない”という言葉」

 広島県福山市神辺町竹尋小学校にて上記のテーマで講演。聞いて下さったのは一般の方々。ナントここは二日前(21日参照)に講演した興譲館高校のある岡山県井原市のお隣。その話をすると皆様も驚かれていました。そんなことってあるんですね。ここは”夕陽の里”というのをキャッチフレーズにされています。見たかったけど・・・
「菊の香や 時雨を供に 校舎出ず」。

2006年11月22日(水)
城下町、長浜で落語会。

 出演は桂かい枝、旭堂南湖、笑福亭銀瓶(写真下右)、そして私。三味線は我が妻のかつてのご学友、勝正子譲。仕切りは三栄企画の名物男N君。お客様は明るく良く笑ってくれて感激。
 長浜駅に降り立ったのは二年ぶり。随分新しくキレイになっていて驚き。二年前、寂れたホームの寂れた通路を通り寂れた民宿(失礼!まだ健在でしたのが喜び)で一泊二食六千五百円で厄介になったことを懐かしく思い出しました。
長浜。見所多く素敵な町。是非皆様!

2006年11月21日(火)
岡山県伊原市興譲館高校

 建学150年の私学。旧城下の藩校とは違い純粋に民間で立てられたもの。  ご覧のとおり歴史の深みある学舎。
 質実剛健の気概漂う中で、近郊の高校校長、PTA会長の前で講演。チョッピリ緊張でしたが反応は明るく上々。興譲館高校女子陸上部は昨年駅伝で全国制覇。今年も12月の大会に向けて猛練習。心から祈・連覇!

2006年11月19日(日)
和歌山県伊都郡PTA連合

 JR和歌山線をゴトゴト。大谷駅(写真下)がもより。柿の産地。「静かーなー、静ーかなー、里の秋」を髣髴させるホッと一息やすらぎを感じる町でした。
 さてその後、バスで峠越え大阪泉佐野犬鳴山へ。いつもお世話になっている七宝龍寺、東條仁哲先生のお母様の卒寿のお祝いの司会。仕事とはいえ、馴染んだ顔ばかり。楽しかったー。
 

2006年11月18日(土)
静岡県立吉田高校PTAで落語とお話

 吉田町図書館ホール(写真上)にて。ご覧のとおりマイクなし、肉声で。アットホームな雰囲気で反応・熱気ムンムン。写真下は図書館今月の企画「言葉の特集」、面白そうな本がいっぱい!素敵なアイデア。
 帰りの新幹線の時刻が迫り、例により逃げ帰るようにの失礼。現場で頂けなかったお弁当お土産のお菓子しっかり持ち帰り、さあこれから楽しみに!吉田町の皆様の益々のご健康ご発展祈っております。

2006年11月17日(金)
愛知県立豊明高校で落語公演

 豊明市福祉体育館(写真上・下は楽屋風景)にて。出演と出し物。まず内海英華師の三味線・笑福亭喬若、松五の鳴り物・私の司会でのお囃子実演。柳家喬太郎師「初天神」、私「七度狐」、林家正楽師の紙切り、トリが春風亭小柳枝師「時蕎麦」。お囃子実演の司会と解説。十分シミュレーション・リハーサルしたつもりですが所詮私の頭の中だけの事。段取りに反省する事しきりでした。  生徒の皆さんに加えて保護者の方々も大勢聞いてくれました。親子で同じものを見る、聞くは大切。それで会話があれば尚!「松枝?あの人の落語余り面白くなかった」「ホントホント」でも良いんです!

2006年11月15日(水)
大阪市立西淀川区佃中学校

 桂つく枝(写真下高座の上の異物?)、マジックのミッチー純、大神楽の海老一鈴娘、私の出演。
 阪神電車「千船」駅徒歩5分、佃煮の発祥地「佃」という親しみやすさ。生徒の皆さん、行儀良く聞いてくれました。正直、大阪市内の中学校での公演は私にとって何年ぶりか。手ごたえを感じた舞台でした。

2006年11月14日(火)
千葉県香取群市「子育て」講演

 JR阪和線、環状線、京都線、新幹線、総武線、成田線、乗り継ぐこと約六時間。千葉県神崎町。皆さんに温かく迎えられ、熱心に聴いてもらい芸人冥利。終わって下総神崎の駅に送ってもらいましたがすっかり夕暮れ(写真上)。ひとけが無い駅の待合室にご覧のとおりの先客。いくらシャッターを切っても逃げる気配が無く可愛いこと。いつか又訪れたい町でした。

2006年11月12日(日)
三重県四日市、朝明ライオンズクラブ

 35周年式典で落語。後、懇親パーテイでもチョイト風流小話と漫談。
 座に加えていただきお酒もタップリ。帰りの特急の都合もあってお開き前に失礼したのですが、お土産の紙袋を会場に置き忘れてしまいました。残念。ハマグリか蜆の佃煮?のようでした。好物だけに・・・無念!

2006年11月11日(土)
岸和田高校同窓会東京支部

 出身校の同窓会に呼んでいただき落語。写真下はかつての同級生。いやお互い・・・。写真上の左男性は女性同級生のご子息。自己紹介されてビックリ! 兄の同級生、兄が勉強を教えていた私と同じ村(町?)の4歳下の男の子、今は東北大学の教授となって目の前に・・・。いや、懐かしいやら恥ずかしいやら。

2006年11月10日(金)
兵庫県立福崎高校

 出演は桂つく枝、東京より紙切りの林家正楽師(写真下左)、私、トリが人間国宝・一龍斉貞水先生(写真下右)。私は人にポーズをとらせるのが好きでないのでこういう写真ばかりになります。生徒の皆さん、熱心に聞いてくれました。 ここは民俗学者・柳田国男氏の生誕地とか。「遠野物語」他を昔読みふけった身。ゆっくり付近を散策したかったよー。

2006年11月9日(木)
愛知県江南市立布袋中学校

 全国、公演した中で間違いなくNO1or2の学校。マナー良く聞いてくれただけでなく、反応が素直で敏速!終了後、花束・・・は珍しくないのですが、生徒全員での合唱のプレゼント。皆さん、背筋を伸ばし発声しておりました。素晴らしい歌に感激を通り越し感動。日本の教育現場もまだまだ捨てたものではないと頼もしく思いました。
 写真下は江南駅前の北野天満宮。電車を待つ間、布袋中学校の皆さんの学業精進、上達を祈願。良い思い出になります。

2006年11月6日(月)
落語に反応ビンビンの小学生!

 泉大津市楠小学校で泉州寄席(泉大津で落語を聞く会)出前公演。写真は校長先生と共にスタッフの高座作り風景。有難うございます。
 4、5年生対象に小話・仕草・落語「テレスコ」。反応は正直でビンビン。この年頃の児童は本当に素直、熱心に見てくれ聞いてくれます。こういう公演をもっともっと広げたいもの。学校関係者の皆様、お問合わせ・ご希望は私のメールまで!

2006年11月4日(土)
ススキ、柿の木、大和路、伊賀路。

 三重県伊賀市桐ヶ丘、NPO法人「まちづくり桐ヶ丘」主催イベントで講演。「平林」「相撲場風景」「はてなの茶碗」の落語三席を含めて一時間半。一番前に20分前から待っていてくれたという小学三年生ふたり。最後までキチッと聞いてくれました。大層、頼み、励みになりました。アリガトー。”落語”好きになってね。
 帰ってきてHPの掲示板を見たら早くもありがたいメッセージ(掲示板参照)。重ねてアリガトー。
 行き帰りの伊賀、大和の風景に”ようやくふけ行く秋”を感じました。尤も、最もそれが印象強かったのが講演の最中、正面窓に見えた紅葉しつくした木。なんとも綺麗で・・・。若い頃、何の感慨も抱けなかったモノが年々美しくいとおしくなって来て・・・

2006年11月3日(金)
富田林から岸和田へ飛んだ。

 ひっさしぶりのかけもち!富田林の西方寺さんは毎年この日(文化の日)仕事に呼んでくれています。今年は露の都、弟子の松五、女性漫才のチキチキジョニー。トップに出て着物のまま女房の車で岸和田へ。高校の後輩、M君が社長をする長栄会館でパーテイの司会。写真下はアトラクションで出演の”チョーサンバンド”。出席者も我が出身校の先輩後輩が殆ど。和気藹々アすぎて「司会の緊張感をなくしすぎたかな」とチョッピリ反省!

2006年11月2日(木)
兵庫県加東市社中学校。

 加東市は社町、東条町、滝野町が合併して昨年生まれた市。大阪駅から高速バスで75分。社中学校は校庭が広く50mプールもあり校舎も体育館も新しく素晴らしい環境。生徒・保護者対象約700人に「ピンチはチャンスのスタートだ!」なんてチョット照れるタイトルで落語と講演。帰りのバスは一万円札しか持ち合わせがなくヒヤリ。運転手さんが乗客に問い合わせてくれて両替してくれる方が有り助かりー。皆さんアリガトー!

2006年11月1日(水)
ワークショップって?

 愛知県瀬戸市水野中学校、体育館で。最初に「落語ワークショップ」を、と依頼されキョトン。何の事は無い、生徒を何人か舞台に上げ、仕草・小話等を実演させるとのこと。さいわいラグビー部とバスケット部の三年生男子一人ずつ上がってくれてうどんを食べる仕草、小話を。それにしても暖かい。11月というのに衣装は一重、襦袢は絽。まあ、カバンがいつまでも軽くていいかなあ。下は校庭に咲いていたフダンザクラ。

2006年10月31日(火)
平野区人権文化センター

 落語と講演。平野駅から徒歩15分。帰りは写真下の神社に立ち寄ったため方向感覚がおかしくなり駅にたどり着くのに30分かかってしまいました。実は下の写真を撮った後、鳩の大群がバタバタ飛び立ち、カバンに「鳩がなんか落として行ったでえ」「ふーん」を体験。まだ、体ではないだけマシかと・・・

2006年10月28日(土)
千葉から練馬へ

 千葉市立真砂第二中学校(写真上)。かつては海であった場所とか、”真砂”という地名にうなずきました。”人権テーマ”に75分。堅いお話はそこそこに、落語と自分の家庭のこと。生徒の皆さんは本当に一所懸命に聞いてくれました。
そしてこの日はもうひとつ、東京練馬公民館で「男女共同参画」。かつての呑み仲間、今東京在住の卓ちゃん(写真下・右)とトビちゃん(左)が訪ねて来てくれました。こういう時、芸人でよかったと思います。それにしても写真の私の頭の位置、偶然とはいえ微妙な位置!

2006年10月27日(金)
神奈川県藤沢市役所、

 会議室にて。市の管理職の方々対象に「男女共同参画・セクハラ防止法」テーマ。開口一番「大阪は元気ありません。武田薬品の工場をコチラに取られて!」でまず笑いを。「武田薬品は元々大阪が本社。同じく本社が大阪の日ハムがなんで北海道でもりあがってるのか・・・?」とも。

2006年10月20日(金)
豊田佐吉翁の出身校で!

 静岡県湖西市W小学校PTAで落語講演。豊田自動車の創業者?でもあり自動織機の発明者、豊田佐吉翁の出身校。校歌にも読み込まれていたほど、地元いや日本・世界の大恩人。
 下の写真のように役員さんが手作りで舞台客席を。お陰で保護者の参加は通常例会の倍の人数だったとか。嬉しい限りです。いじめ・虐待の文字が新聞紙に躍る昨今。大人のスクラムが大事と改めて感じました。

2006年10月18日(水)
ソーラアークはデカかった!

 岐阜県安八町N小学校で落語講演。体育館に全児童約500人保護者およそ200人。年齢幅(6歳〜70歳?)の広い事!45分間、大緊張。でも熱心に聴いてくれて感激。
 ここは新幹線・岐阜羽島駅の少し西。そう、あの巨大なソーラアークのあるところ、一度間近で観たいと思っていました。送迎してくださったPTA役員さんが三洋(サンヨー)にお勤めの方。ナント内部までご案内くださいました。全長315メートル。東京タワーを横にしたような大きさ。私のカメラで全容を収めるのは無理で写真下記の次第。N小学校・三洋さんの益々のご発展祈っております

2006年10月14日(土)
仙台市!今年は何度目?

 何故か今年は仙台市に仕事でよく呼んで頂きます。
 三井アーバンホテルで開かれた「悪質商法」がテーマのイベント。典型的なオレオレ詐欺・古典落語「牛の丸薬」を中心に80分の講演(写真上は開始前の会場)。
 写真下は隣の有名な勾当台公園でのなにやら楽しそうな祭り。快晴の秋の土曜日、私はミルク(乳製品)は苦手なのですが心がウキウキ!

2006年10月9日(月)
月観れば月に・・・

 泉佐野市,犬鳴山荘(特別養護老人ホーム・デイサービスセンター他)で行われた”観月の夕べ”で内海英華師とコンビで司会。こちらの理事長、東條仁哲先生(義犬伝説で有名な犬鳴山・七宝龍寺管長)にはいつも大変お世話になっております。お”顔”が広く漫才の暁照夫・光夫師、歌手の方、踊りの方、ちんどん屋さん等がステージに続々。
 来賓の泉佐野市長・新田谷氏は高校時代の同級生。立待月が全容を現す8時ごろには雰囲気は最高潮!いやあ、仕事とはいえ楽しい一夜を過ごさせて頂きました。

2006年10月8日(日)
石川県能美市寺井病院。

 強風の為、サンダーバードが、湖西線を通らず琵琶湖の東側を行くという珍しい往復。45分の遅れで小松駅に到着。一寸あせりましたが何とか開演前に。
”南加賀健康友の会”さん主催のイベントで”ストップ・ザ・医療破壊”の公演。
秋の日曜とあって移動の先々、アチコチでなにやら楽しそうな催し。
夜は繁昌亭で"円丈・福笑二人会"に。打ち上げ、二次会、久しぶりに午前様、ウイーッ。

2006年10月7日(土)
奈良県桜井市。

 奈良県桜井市民会館で敬老の催し。立ち高座での落語?!結局、漫談で20分間。こういうの久しぶりでした。久しぶりと言えばJR桜井駅はお座敷列車の仕事によく呼んで貰った所。その縁で知り合った人も多い土地。今から20年ほど前のこと。駅前を十数分散策。人気の無い商店街は空き店が多く(今は何処もそうですが)、物悲しく又、懐かしく去りがたい想いで背を向け・・・

2006年10月5日(木)
雨の京都で・・・

 京都テルサ。(社)京都ビルメンテナンス協会主催イベントで”悪質商法”をテーマの落語講演。すんごーく広い会場でビックリ!
 久しぶりに京都で飲んで帰りのJRは今は環状線?アラまだ京都線!環状線?あらら阪和線!まあ、無事帰ってきましたが、家でもまた飲んで・・・

2006年9月30日(土)
仲間とどっぷり。

 午前は神戸市舞子の小学校で。桂三若と落語講演。保護者、小学6年生計約500人。大変、熱心に聴いてくれました。PTAのお母さん方からの丁重なおもてなし?にも恐縮。
 午後は繁昌亭出演、昼席のトリ。トリは何度も経験していますが、3時間強の興行の最後はやはり緊張しました。終わって、仁福・枝三郎・福車・風喬、三味線の山澤由江・吉川絹代嬢と近所の串カツ屋で打ち上げ。仲間とどっぷりの一日。これで阪神さえ勝っていたなら・・・

2006年9月23日(土)
秋分の日、和歌山市で。

 JR阪和線で往復の紀州路は黄金色間近い稲田のあぜに彼岸花が盛り。21日に亡くなりこの日が葬儀の桂文春は和歌山市の出身でした。享年41歳、落語家になって20年。それでいて親しく会話した機会が無かった事が今となっては・・・。
「彼岸花、誰がために咲く、汝が一輪」

2006年9月17日(日)
泉州寄席。

 泉大津市民会館・小ホールで十年以上続いている寄席です。写真上は今回のメンバー。私の写真は15年前のモノ。舞台へ上がって第一声にそのお断り。殺生やがな。しかし隣の春之輔兄も同じ頃の写真のはず。向こうは髪の毛は殆ど変わってない!やはり頭を使わない方が髪には良いのか・・・などと談笑しているのが下の楽屋風景。

2006年9月16日(土)
武生市が越前市に変わってた!

 越前市立武生第二中学校で落語公演。桂阿か枝、笑福亭鶴笑と一緒、楽しいメンバー。でも昨夜の繁昌亭打ち上げのお酒が少し残って早い朝。チョッピリお疲れ。しかし生徒さんは熱心に聴いてくれました。文化祭の中の一行事。保護者の皆さんが餅つきをしたりうどんを作ってくれたり素晴らしい雰囲気。
 武生はここ毎年のように訪れています。平成の大合併で名前が越前市に。お土産に生徒さんが田植え・刈り取りをしたという黒米、それで拵えたおかきを頂きました。皆さんアリガトー!

2006年9月15日(金)
待ちに待ったこの日!

 天満天神繁昌亭、60年ぶり、落語の定席オープンです。待ちに待ったこの日・・・にしては派手な写真はありません。大体、私は決定的瞬間にはカメラを持ち合わさない主義?!
 開席セレモニー・テープカットの司会や口上の司会。本出番。何かと慌しい一日。疲れました。しかし三枝会長や春団冶師、鶴瓶等はもっと忙しかった筈。微塵も感じさせないところが私とのスケールの違い!
 下は楽屋で談笑の三味線、内海英華師・林家和女師。

2006年9月10日(日)
京都市民寄席。

 元中学校であったところを改装したという京都芸術センター。300人のお客さま。大変な入りです。106KGの巨漢、桂米平、標準体重の桂春若、次々汗だくで舞台を降りてきました。客席も団扇と扇子の波。イヤ暑かった。息のつぎどころが多かったのかネタがいつもより五分程長かったようです。外に出ると小雨ぱらぱら。心地良いほどでした。

2006年9月8日(金)
兵庫区民寄席。

 昭和53年から年5回のペースで続いている落語会。大変な歴史です。ネタ帳を見ると第一回のトリがウチの師匠・六代目松鶴、二回目に私が二つ目で出演していました。それがいまやトリ!ウウッ感動(年とっただけか?)。
 写真下は桂九雀師。舞台が終わってホッと一息・・・なのですが、実はこの日演じた「青菜」で「植木屋さん、アンタ鯉のあらいを食べてか?」の台詞を二回繰り返すというう名手には珍しいミス。プレイバックして演じるという事態にお客はかえって大喜び。
 春駒サンも「鴻池の犬」のラストを思い切りリニューアル。好評。お客も大入りで良かった良かった。

2006年9月7日(木)
天満天神繁昌亭で番組編成会議。

 落語協会事務局も繁昌亭に移り、番組編成会議を同楽屋で。
 今日、表に繁昌亭の看板が架かりました。やはりグッと引き締まりますネ。
 舞台には桂米朝師匠揮毫の「楽」の額。京都の有名な湯豆腐屋サンから頂いたという火鉢。見るたび入るたび、感慨がひとしお。明後日からプレオープンです。

2006年9月3日(日)
彦八祭り二日目(本宮)!

 扇納祭から始まって数時間、ステージ、彦八顕影碑の夕暮れ風景です。フィナーレを待つばかりの境内。肝心の各イベント、スターの写真のないところが私のダイアリーの特徴です。まあ、単なる面倒くさがりで、ここと言う時にカメラを携えてないだけのハナシですが。
 二日間、よい天気。仲間と今年も美味しいお酒が飲めて満足じゃー!

2006年9月2日(土)
彦八祭り初日!

 大変な人出。桂小枝実行委員長の企画で西田敏行さん、ラサール石井さんなどがゲスト。個人的には懐かしい人々。特に故・桂米太郎夫人が立派に成人した息子さんとその恋人を連れてきてくれたことが・・・。
天気も良く、各店とも景気はよかったみたいです。

2006年8月28日(月)
疲れたア!

 朝から天満天神繁昌亭で協会の理事会、総会。写真は終了後行われた人力車(初代・春団冶愛用モデル、繁昌亭に展示用)のお披露目。贈呈くださった鈴木美智子さんを乗せる桂三枝会長。
午後は難波パークスのカタログハウスで12月16日に講演させていただくその打ち合わせ。夜は毎日文化センターで「落語・小話教室」。
朝八時に起きて夜12時過ぎに就寝。サラリーマンの方にとっては日常のスケジュールでしょうが・・・、疲れたなあ!

2006年8月27日(日)
さざんか寄席

 大和高田市のさざんかホールで写真のとおりの落語会。同門の競演と言う事でバランスのよい緊張感とリラックス。良い刺激と発奮をゲットした感じです。終了後、駅近くのお好み焼きやサンで打ち上げ。楽しい一日でした。

2006年8月20日(日)
独演会終了!

 独演会の打ち上げ写真です。午後、貝塚市の「コスモス寄席」で”煙草の火”。独演会は”八五郎坊主”と”市助酒”。正直、落語の”出来”にかなり悔いが・・・。又、逆にファイトも!ご来場くださったお客様。幕内の皆様、有難うございました。まだ打ち上げの酒が残っててまぶたも体も重た〜い感じ。

2006年8月2日(水)
ど根性ミニトマト

 独演会(8月19日、インフオメーション参照)で初演予定の「市助酒」のネタ繰り(練習)に追われています。近所の溝で見つけたど根性ミニトマト。見にくいかも知れませんが先に可愛い実を付けています。普段ここはゴミ捨て場。どういう経路で種が実を結んだのやら・・・。たくましさを見習いましょうっと!

2006年7月30日(日)
横浜・横須賀ー
 横須賀市某労働組合の研修会?で「ストップ・ザ・医療破壊」という社会派新作落語。横須賀は基地の町。二度目の訪問でしたがやはり威圧感が有ります。 帰りの電車の乗り換えスケジュールがタイトな為、終了後、挨拶もそこそこにして京急電車、予定より一本早く乗りました。大正解!案の定、横浜駅でダイヤが乱れており、さらにさらに乗った電車が大宮(埼玉県)行き。途中で降りて引き返しの失態。あやうく買ってあった新幹線チケット指定席が無駄になるところ。いやあ、冷や汗かいたー。実は横浜駅から新横浜へのルート、同じ失敗がこれで三度目!予感があったのかもしれません。
2006年7月29日(土)
食べてみたい菜、金時菜?

 石川県金沢市。「温暖化防止フェスタ」でお仕事。兼六園の近所の観光会館が会場。アチコチにエコライフのブースが。 日本は食糧を海外から運び過ぎ。それも温暖化の一因。「”地産地消”を!石川の特産品は?」と質問すると「金時菜」という答え!皆様ご存知でした?是非、食べてみたい菜、金時菜!

2006年7月25日(火)
お寺で落語。

 東大阪市のお寺で落語。昨年も呼んでいただいた所。「二年続けて呼んで頂ける。昨年よほど気に入って頂いたか、よほど他に芸人の心当たりが無かったか・・・」なんて言いながら約一時間。
街は写真のとおり(よく見えないか?)、暖かい懐かしみ漂う所。夏休みの夕方、あちらこちらで子供たちの素朴に遊ぶ姿。日本っていいなあ・・・。がらになく感傷的?

2006年7月23日(日)
皆さん、有難うー!

 五日間に渡った宮城県公演も最後の日。写真上は中央、江戸の売り声の宮田章司師匠。左は舞台・楽屋のお手伝いをしてくださった柳亭小みちさん。右、同じく桂夏丸さん。
 写真下はロビーにて、こ〜ぷ文化鑑賞会のお世話くださった方々。
 私一人、大阪へ新幹線でお先に失礼しました。皆様に見送られてタクシーでバイバイの折、年甲斐も無くジーン・・・。

2006年7月21日(金)
宿は秋保温泉。

 仙台での公演中、宿は秋保(あきう)温泉「佐勘」という名門旅館に泊めてもらいました。
 上は近所の夏花、下は喫茶室で小三治師匠購入の最新カメラを覗き込む円丈師。期間中、全国的な雨で出歩くことができなく、宿と公演会場にひたすら閉じこもり状態。食事は三食かなりぜいたくでカロリーの消費量と摂取量のバランスが・・・

2006年7月20日(木)
仙台市でロングラン!

 19日、石巻市。20日〜23日迄仙台市で公演です。写真上は仙台駅、下は会場、仙台市民会館の楽屋裏から見た広瀬川。
 宮城県は柳家小三治師匠のご両親の故郷。戦時中疎開されていた頃の事をまくらで話されていました。その際、必ず「広瀬川ー、流れる岸辺〜」と青葉城恋歌を美声で披露。客席はウットリ。落語は無論、歌も凄い!

2006年7月18日(火)
宮城県石巻市

 16日の日記と同じく、15日(土)時点で作成。今日私は宮城県石巻市に居る予定。インフオメーション参照で予定がお分かりいただけます。柳家小三治師匠、三遊亭円丈師匠、江戸売り声の宮田章司師匠(松旭斉小天華師、リンク参照、の夫君)、桂快治サンとの競演。土産話は一週間先になりま〜す。

2006年7月16日(日)
大銀座落語祭

 実は前日の15日(土)の段階で作成しております。この催しの後、宮城県石巻・仙台の公演。帰りは来週23日(日)の夜の予定。
 というわけでしばらくダイアリーはお休みです。悪しからず・・・。

2006年7月9日(日)
今日はお勉強!

 大阪芸術大學で催された「日本笑い学界」研究発表会に行ってきました。お目当ては産婦人科医であり「笑いと健康」の科学に多大な業績・貢献されている昇幹夫先生。「笑い事じゃない笑いの効果」というタイトルで、テンポはぎれ良く理知的で少々エッチで笑いを数多く取っておられました。何を隠そう、私が毎日新聞本社ビルで行っている「落語・小話教室」受講生なのです。会場には織田正吉先生、NHK熊谷プロデューサー、村上健治元関西テレビ、現芸大講師?などのお顔も。

2006年7月8日(土)
フオッサマグナを一筋に

 ヒスイとフオッサマグナの街糸魚川。  後にして大糸線を南に信濃大町を目指します。平行して流れる姫川は名のとおり気高いと表現したいほどの美しい清水。しかし北アルプスの雪水を集めて流れるだけに、所々激しくまた中ほどにそそり立つ大岩など、やはり目を奪われてしまい時の立つのを忘れました。
 1時間ほどで南小谷(おたり)駅。乗り換えてさらに1時間で信濃大町。
 写真下は「塩の道博物館」。糸魚川・大町のルートは塩街道とも呼ばれていたそうです。仕事は大町市の「男女共同参画フオーラム」。反応がビンビンで大変熱心に聴いてくれました。お土産に頂いた和紙の小物入れと名刺入れ、とても素朴で素敵。皆様有難うございましたー。

2006年7月7日(金)
ほぼ一日、日本海を眺めていました。

 昨日、津軽新城から各駅停車で約二時間、大館まで移動。大館はかの忠犬ハチ公の生まれた所。駅に降り立つと地元の英雄がまず出迎えてくれました。 さてこの日、朝10時大館から2時間で秋田。秋田駅周辺を昼食と散策で1時間。秋田〜新潟4時間。新潟〜直江津2時間。直江津〜糸魚川30分。約8時間半電車に乗っていた勘定。でも少しも退屈しませんでした。本も新聞もいっさい読まず車窓の景色を眺めているだけで時間が過ぎて・・・、日本海は景勝・奇観に飛んでいてさらには東北の人達の、特に女子高生たちの会話には心が和むものがありました。そして夕方7時44分、七夕のこの夕、糸魚川駅前で私を迎えてくれたのは(写真下)・・・。

2006年7月6日(木)
青森だー。大盛だー。
 大和ハウス工業(株)青森支店「安全フオーラム」で、落語講演。
 前日乗り込み、午後仕事の予定でしたので浅虫温泉に立ち寄ってきました。数年前JAS(まだJALではありませんでした)の飛行機が機材故障で飛ばず、全て向こう持ちで楽しく美味しく(ホントに美味しいウニが一舟夕食に)一泊させてもらった思い出の場所。写真上は鶴亀屋食堂というところで「三天丼」という名前に挽かれ注文したモノ。えび・イカ・野菜の掻き揚げの三天ぷらがなんと二つずつ。ボリュームがウリの店らしく隣のテーブルでは注文した焼きそばの量に驚いた女性が携帯で写真をといっていました。食べ残しをしない主義なんですが後のことを考えててんぷらは半分にしました。他のお客も随分食べ残していたようです。
 さて仕事終了後は空港へ直行・・・せずに津軽新城の駅(下)へ。明日は休み、あさっての仕事先長野県信濃大町へJRで行くのです。私の運命やいかに?
2006年6月27日(火)
神大付属明石中学校PTAの皆様に

 環境落語と講演。明石市立文化博物館において。明石ゾウの化石など見るものいっぱい。環境の話をするのに最適の会場でした。帰りは久しぶりに”魚の棚”をぶらり。美味しそうなものずらり。電車に90分乗らずに帰れるものなら鯛でも蛸でも・・・

2006年6月24日(土)
かきもち、イヤかけもちだーい。

 岡山県玉野市奥玉で落語講演。帰りは宇野駅からJR。約20年前この宇野線、連絡線で高松へラジオの番組で通ったので懐かしさがいっぱい。乗合わした高校生達はまだ生まれてなかったんだと思うと・・・。
夕方からは大阪中央区ヴィアーレ大阪で”民主法律協会創立50周年”で新作落語”ご用心”。後、レセプションにも参加。立食の席の真横にロースビーフのコーナーがあって日頃肉を食べない私もつい4皿・・・。

2006年6月18日(日)
愛知県大府市!

 大人も子供もスクラムを組んでのイベント。高校生企画の群舞、市民企画のコーラス、健康チェック、流しそうめん、バザ−、よさこいソーラン、デートDVの講演、進学説明会など盛りだくさん。
 私の落語「子の心親知らず」も普段は保護者の方が多いのですが、小中高校生から高齢者まで広く聞いてくださいました。全員参加で世の中を良くして行こうという熱意に深い敬意!
 

2006年6月17日(土)
ストップ・ザ・医療破壊!

 京都府保険医協会主催のイベント。写真は開始一時間前の会場。後から後から参加者が増え、椅子が足りなくなったぐらい。つい先日の14日、国会で医療制度(医療負担制度)が変わったばかり。その制度がいかにナンセンス・国民の為にならないか近藤克則教授の講演が大変勉強になりました。与党の議員よ。もっと勉強せい!

2006年6月16日(金)
上方落語協会、会長選挙!

 午前理事会、午後総会。肝心の三枝会長が青森の空港で濃霧の為立ち往生、不在というハプニング。しかし議事は進行。
写真はメーンの会長選挙の様子。一応選挙管理委員長の私め、つつがなく終えられるか心配でしたが無事。結果は三枝会長圧勝で再選。ナント私にも一票!奇特な方というか投げやりな奴と言うか。三枝会長は三時過ぎに到着、再選挨拶、記者会見後スグに仕事で淡路島へ。翌日はニューヨークへと何とタイトな・・・

2006年6月11日(日)
雨でなくて良かったー!

 屋外も屋外、森の中に高座!
(社)筑後青年会議所企画の森と親しんで地球環境を考える催し。私も着物、帯、手ぬぐい、すべて緑尽くしで。ドンドン消滅してゆく森林。上の写真の私の頭と同じで”不毛”という言葉が・・・。
下の写真の右手、テントの横にステージが設営されていました。会議所の皆さんの努力が降水確率60%を見事払いのけたのでしょう!

2006年6月4日(日)
上越市の見所と歴史は東京都に負けない!

 朝、5時に目が覚めました。いや何かに起こされたような気がしています。
 外へ出ると鶯を含め数種類の鳥の鳴き声。アチラコチラにこぼれんばかりの草花。一句。「芝桜 喰う青虫も 朝の友」。川に架かる素敵な橋。こんな早朝から棚田に田植えをされている農家の人。そして写真上の案内板。
 こちらは古来から地すべりに苦しんできたところ。なんと自ら人柱を買って出た(実話)旅僧の遺骨が八百年の時を経て発掘され祀られていました。人柱供養堂。5時半に拝観?できた、と言う事は365日、24時間?値する聖人、村の守り神だと思います。近く(写真下)には人の住む地域では最高とされる積雪の碑。なんと8・18m!いかに苦しくても土地を捨てなかった(られなかった)幾多の人々。やはり起こされたのだと思います。
 今日の講演は清川地区。昨日と同じで大変熱心に聴いてくださいました。
 帰りの電車に余裕があったので直江津駅付近散策。思い切ってタクシーで高田城跡、上杉謙信公ゆかりの春日山城跡をかけあしで。
 上越市の面積は東京の半分。見所と歴史はそれ以上!皆様も是非!

2006年6月3日(土)
新潟県上越市の面積は東京都の半分!

 3・4両日にわたって落語・講演に呼んでいただきました。まずは浦川原地区(写真上、役員・職員さん総出で高座作り。有難うございました)。そしてこの講演が翌日、上越タイムスに掲載されました(写真下)。びっくり!夜は板倉地区、ゑしんの里記念館で一席。”ゑしん”は親鸞上人の夫人、恵信尼にゆかりの地であることから。そして泊まりは温泉”やすらぎ荘”。所在地の久々野には悲しい歴史が!それは明朝のココロ。

2006年5月20日(土)
久しぶりに長野県。

 長野駅(写真上)から車で10分。長野南高校PTAで落語講演。例によって体育館が会場です。高座へ上がると同時に雨が降り出し、雷まで。構造上、体育館の屋根は雨を反発、凄い音がします。マイクに覆いかぶさるようにして70分。聞いてくださる方も前に集まり、耳を凝らしての舞台。何とか最後まで。ヤレヤレ。皮肉なことに終わった途端に雨は小降り。近所にある川中島古戦場公園の武田信玄・上杉謙信の「三太刀七太刀の婢」をバチッ。

2006年5月13日(土)
みやぎ生協文化会館にて。

 前日乗り込みで仙台市。落語芸術協会の桂快治(写真上)さんと私の二人会。これは七月、石巻・仙台で行われるロングラン興行”落語三都(柳家小三治師が江戸・三遊亭円丈師が名古屋・私が大阪)巡り”のプロモーション?落語会。写真下は熱心に聴いてよく笑って下さった”こ〜ぷ文化鑑賞会”の皆様。わざわざ私の帰りを待って見送ってくださいました。皆様有難うございましたー。

2006年5月11日(木)
岐阜県立益田清風高校で落語!

 数日来の雨で飛騨川(写真下)は濁流でした。”水”に心があれば「こんなトコ流れるのん堪忍や」と言いそうなS字カーブの連続、むき出しの岩、不意打ちを食らわすかのようなアチコチからの五月雨を集めて早いほとばしり、かと思えばダムに堰とめられて随所での渋滞、「おちょくっとんかい!(水の言葉)」。見上げなくとも目に痛い程の若葉目に染む山又山。成る程、飛騨は山のヒダなのか?
 ところで本日はホームページ公開二周年!ご覧下さった方は延べ19004名様(自分、家族を含む)。感謝!これからもご贔屓下さーい。

2006年5月8日(月)
天満天神繁昌亭上棟式!

 九月オープン予定の上方落語定席上棟式(棟上げ)。雨も上がり、暑すぎもせず、若葉の緑目に染む絶好の日和。私の日頃の精進のたまものでしょう(アホか!の声が聞えて来そう)。
 夜は毎日文化C”落語・小話教室”三回目、18名の出席。これまで”私一人しゃべり”の感じでしたが、この日は7人の方がミニ落語他のパフオーマンス。なかなかのものでした。方向がかなり明確に見えてきたように思います。頑張ろうーっと。

2006年5月3日(水)
GWど真ん中!

 夫婦仲良く、安近短(チョっと古い?)に快晴の休日を楽しみました。チンチン電車(阪堺電鉄)の一日乗り放題600円券をフルに活用。堺・浜寺公園で女房手作り弁当(何年ぶり)を食べ、大阪・帝塚山の万代池を散策、住吉大社で初辰大祭に参拝。堺名物「かんぶくろ」を探し出し銘菓”くるみ餅”を食べようとするもあまりの盛況ぶりに押され断念。結局、電車賃を普通に払っていたら1180円の行程。本当に安くて、近くて、短時間(でも4時間は歩きました)に花一杯のうららかなお休みをたんのうしました。けど二人、ちょっとお疲れー。

2006年4月29日(土)
出身校の同窓会。

 府立岸和田高校の前年度を通しての同窓会。毎年恒例です。写真は同期生のテーブル、左の大きな顔に髭と眼鏡の男性は竹田博君、いつも独演会に来てくれる税理士さん。その右手は現・泉佐野市長の新田谷修司氏、その右が夫人の真理子氏、さらに吉浦きみ子氏。後輩で同業者の桂文昇も出席。欠席でしたが笑福亭たまも後輩で、なんと三人も落語家を輩出の名?門校なのです。

2006年4月26日(水)
広島県呉市で。

 人権講演。呉は戦艦大和誕生の地。現在も造船、自衛隊など、硬派で荘厳な力強さに満ちた街でした。写真上は駅前。下は会場の「ビューポートくれ」から見た風景(ガラス越し)。前に見えるのが自衛隊の建物、隊員さんの訓練を見ることができました。右に流れる川、写真では水が一杯ですが、程なく引いて底が露出。潮干狩り(アサリ?蜆?)する人が何人か居てのどかな感じでした。
お土産に「海軍コーヒー」なるものを頂きました。コーヒー好きの女房大喜び。

2006年4月25日(火)
楽屋写真です。

 京橋商店街、ビギン寄席出演。楽屋写真です。右女性は露の都師、着替え中なのは林家染雀さん、室外に居るのは林家染左さん、その左は笑福亭松五(私の弟子)、左女性は三味線の林家和女師匠、その左に残念ながら写真に入りませんでしたが好漢、笑福亭学光師。打ち上げも含めて楽しい楽しい一座でした。

2006年4月23日(日)
前日静岡から、

 ズドーンと新幹線で「新山口」へ。午後、宇部市で全労済の催しで落語のため。昨晩家へ帰れなくもなかったのですが前日乗り込みしたのには深い理由が。実は全国46都道府県庁所在地(沖縄を除く)のJRの駅で唯一下車してなかったのが「山口駅」。朝、「新山口駅」から山口線(単線)に乗りついにゲット。写真上のとおり三番線までのシンプルさ。私の目標の締めくくりにふさわしいたたずまいに感激しました。午前中レンタサイクルで市内を二三時間。さすがは中世の雄、大内氏の築いた”西の京”。落ち着きと気品を感じさせるすばらしい”古都”でした。
 写真下は湯田温泉でめっけの山頭火の句碑「ちんぽこも、おそそも湧いて、あふるる湯」(掲示板参照)。

2006年4月22日(土)
静岡の保育園で。

 保護者、職員(保育士さんら)の皆様に落語と講演。下の写真は近所の賎機(しずはた)山。市民の憩いのハイキングコースです。実は昨年(四月十五日参照)私も登っていて懐かしさに涙が・・・出る所までは行きませんでしたが。
 今日の発見。浜松駅の手前で左前方に連山、その上に乗っかるように真っ白な三角錐。まさか?よもや?そう、富士山でした。新幹線で富士山を最初に目撃できるポイントは静岡駅手前で右前方、と思い込んでいただけにビックリ。改めて富士は凄い!

2006年4月18日(火)
天神橋3丁目から歩いてJR難波。

 天満天神繁盛亭開席に向けて運営委員会議。終了後、歩いて毎日新聞の社員食堂(文化Cで落語講座開設し、一遍行ったろ思っていたので)へ昼食に。ナニワ筋に出て南へ,写真は堀江公園の桜?下はアメリカ村三角公園。ざっと二時間のウオーク、気持ち良かったー。
掲示板もご覧下さい。ウチの師匠六代目松鶴モデルの映画「寝ずの番」を見られた方の投稿と返信が入っています。

2006年4月16日(日)
夫婦でイチゴガリ、ガリ!
 和泉市のいちご農園へ。大阪湾が一望とは大袈裟ですが、かなりの山の頂上でした。親子連れ、カップルがはしゃぐ中、中年?夫婦はどうやら私たちだけ。年齢相応に落ち着いて悠然と、それでいて一人1300円の入園料の元はしっかり取ってきました(お陰でお腹はその後、下り気味でした)。子供の頃、親戚の農家でイチゴを作っていてたらふく食べた時、イチゴ味のげっぷ、いちごの匂いのおなら(本当に)を経験しました。今回はどうでしょう?
2006年4月10日(月)
「落語・小話教室」スタート!

 毎日文化センター「落語・小話教室」開講!16人の受講生が参加して下さいました。心から「御礼」。皆さん方の集合写真を掲載すべし、なのですがとてもカメラを取り出す余裕なし。終了後、ホッと我に帰って撮ったのが右の2カット。下は私の着物をたたむ弟子の松五さん。これから月二回の講座。結構落語上演の経験ある方、初心者の方、年齢も幅広く女性も三名。皆さんが、この教室に通うのが”楽しみ”になるよう頑張りま〜す。

2006年4月9日(日)
故郷、貝塚にて。

 南海・貝塚駅周辺の整備についてのシンポジウム。由緒ある感田神社で。
全国的に寂しくなる一方の駅前商店街。わが故郷も例外ではありません。駐車場(停車スペース)が無い。段差がアチコチ。駐輪場が不便。アーケードが無く雨が降ればずぶ濡れ。車社会に対応できない見本のような駅。しかし、私にはやはり懐かし楽しのスポットなんですが・・・。地域の活性化、発展ってどう言う事なんだろうって、いつも考えてそしていつも結論が・・・。

2006年4月6日(木)
笑福亭福笑を囲む花見!

 兄弟子”福笑”を囲んでお花見の会。呼んでいただきました。「えらいものを囲むねんなあ」という声が聴かれましたが、写真下、確かに皆に囲まれています。会場は西区の土佐の稲荷神社。かつて我らが師匠、六代目松鶴が後援会の花見をよくやっていた場所で、そのころが懐かしく思い出されました。お酒は、久しぶりに度を越したようで二次会は半分寝ていていました。皆さん、大変失礼致しました!

2006年4月5日(水)
ざこば兄出版記念パーテイ

 ヒルトンホテルで行われた「ざこばのざっこばらん」出版記念パーテイ。こういう機会でないと会えない方々(かんべむさし先生、織田正吉先生、芦屋小雁さん、横山ノック氏の顔も)と懐かしく・・・。
 ステージでは上岡龍太郎さんの挨拶、発起人の角淳一さん他勢ぞろい。圧巻は米朝師匠とざこば兄のかけあいが完全な漫才となっての会場大爆笑。例によって肝心のその写真が無いのがわたしのHPダイアリーの特徴!

2006年4月2日(日)
落語と司会。

 桂春団冶師匠の「芸人60周年記念十夜落語会(於ワッハ上方)」。出演の光栄に預かりました。笑福亭瓶太、露の都、私、笑福亭鶴瓶、春団冶師の出番。ところにより雷雨の天候の中、超満員の盛況。心地よい緊張の舞台でした。
 終了後、スグ近所のスイスホテルでお世話になっている東條仁哲師が理事長をする犬鳴山開設30周年のパーティ。久しぶりに司会。高校で同級生だった新田谷・泉佐野市長が来賓で挨拶。同い年なのに彼の髪の毛はフサフサ、悔しい!写真下はかけつけた東レバレーチームがステージに集合の図。